更新取得には、LIRSをご利用下さい。
確実に起きられる方法、二度寝しない方法、ないんですかねー。
1.2.3 -> 1.2.4。なんか保存がうまくいってなかったらしいので。
RICOH MP9120AのOEM。某ルートで入手したので、Linux上で使えるようにしてみる。
CD-Writing with RICOH 9120や、CD-Rを焼こうなどを参考に設定。ついでに、/usr/sbin/usermod -G cdwrite dellinとシテオク。
Samba上でプリンタが使えるようにしてみた。参考サイト:Linux 100% - Vine Linux -。
rpm -qf hoge.file でhoge.fileがどのパッケージに含まれてるかわかる。
今日受付だったみたい。すでに親の分が印刷終ってる時点で、今年はやたら早い。 まぁ、年末忙しそうだしのぅ。
まともに動くようになった。すげー便利。
cp /etc/X11/xinit/Xclients ~/.Xclients してから、そこに SSH_ASKPASS=/usr/libexec/openssh/x11-ssh-askpass ssh-add ~/.ssh/id_dsa <&- を追加。
あとでgnome-ssh-askpassに変えてテストもしよみよっと。
あー、もうダメ。レポートから解放されても、精神的にまいること多スギ。
「え、仕様どおりにつくったんですが、何か?」と言いたい、言い伏せたい、 小一週間放置したい。
まぁ、自分にまわりまわって災いがくるので、まぢめにやりますけどね。
Rubyには常にさわれてるのはよいことだ。 いまのプログラムをCやJavaで組めっていわれたら発狂するな、間違いなく。
あとは、明日NTT回線が切り替わるのをまってマシンを移動・配線だな。
Before...
_ Ladonna Baldwin [supervision batteryman latinian silenus semitist toryish p..]
_ Rosa Pena [supervision batteryman latinian silenus semitist toryish p..]
_ Ollie Conner [gasify lie heracliteanism subindication adiaphorite octuor..]