トップ «前10日分 最新 次10日分»

dellin's tDiary

2001|05|06|07|08|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|
2006|06|07|08|
2007|05|

更新取得には、LIRSをご利用下さい。


2003/12/12 \190 [長年日記]

_ ない

時間がない。金もない。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ mjm [いや、冒頭のせりふ、哀愁漂いまくりなんですが(汗]


2003/12/08 [長年日記]

_ 変革期

NHKみてて、ある意味自分も時代の変革期にいるんだなぁ、と実感。

時代が変わっているんだよ、ということを、アピールしていかないといけない立場ということも改めて感じた。

_ [FreeBSD][URL] メモ

FreeBSD で LDAP サーバ

参照元をたどった。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ Deidre King [metachronism beethovenian campholide trichord wisher inven..]


2003/12/07 [長年日記]

_ 復活

数日ダウンしていたようで。なにはともあれ、日記復活です。

サイトチェックを大体70件/日しているのでけっこう驚かれるんですが、世間にアンテナ張って学習していることもあるわけで。

インターネット・ソフトウェア業界のツール・フレームワークを地域・現実空間で生かすヒント・方法とか、ね。

_ [URL] ものの見方

大きな国の責任

さぁ,「人間の盾」諸君,イラクの人のためにも,自衛隊がテロにやられることがないように,ただちにイラク入りだ。

あ、チョウニチ新聞以外にも、アカヒ新聞なんていい方があったのか。メモメモ。…感心するところが違う。

いや、内容自体にも大いに共感です。

A Way Outより。

コンテキストを巡るコンテキスト

巡回先。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ きゃのー [復活おめでトゥ∑(゜∀゜) やっと日記が見れるさぁ~。 あ、今日理科赤点っぽかった笑 笑えないけど∑(゜∀゜)]


2003/12/02 [長年日記]

_ [Ruby][URL] メモ

Raggle

参照元失念。

_ [URL] メモ

書体・組版ワークショップ - 発表資料

巡回先。

JavaScrypt: Browser-Based Cryptography Tools

/.jより。

俳句で覚える正規表現

天泣記 より。

FlashとTomcatで実現する使いたくなるWebアプリ

積ん読。Rubyにまつわるえとせとら日記より。

実践セキュアOS - SELinuxを使ってみよう

Getting Started with SE Linux HOWTO 訳

以上2つ、A Way Outより。

Ultra Monkey

Ultra Monkeyとは、Linuxオペレーティングシステム上でオープンソースコンポーネントを使用して、
ローカルエリアネットワークの負荷分散と高可用性サービスを実現するためのプロジェクトです。

レイヤ4スイッチング。A Way Outより。

Open Source Web Design

Open Source Web Design is a community of designers and site owners
freely sharing designs as well as design information.

単なる日記より。

UserLinux: Repairing the Economic Paradigm of Enterprise Linux

Debian Enterprise

以上、yendotより。


2003/11/28 \600 [長年日記]

_ 偏向報道

今日はたまたま早く帰ったので夕方ニュースを見る機会があった。TBSのニュースの森。

で、手をかざすことで雲を消したり健康を保ったりととにかく怪しい団体を晒してたのですが、その晒し方が「NPO法人」。

例えば、「福岡の、あるNPO法人」や「該当NPO法人」なら納得いくのだが、高知の「手かざし団体」と比較・対照して「NPO法人」と書かれていたわけですよ。

NPO法人を潰そうと考えてるとしか思えないですよ、はっきりいって。だって、NPO法人って法人格の種類の問題で、株式・有限などと同じく種類を表すことばです。よくあるマルチ商法で「株式会社が壷を高額で売りつけた」とは報道しないでしょうし、「宗教法人が詐欺」とは言わず普通は団体名を出すと思うんですよ。それが、あたかも「NPO法人」全体が怪しいと見せつけたいかのような報道。

ま た T B S か!と叫びたくなった1日でした。チョウニチ新聞だけがDQNじゃなかったのね。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_  [確かにNPO法人が悪いような出し方をしてたよね~。 NPO法人っていっても色々な流派・・・じゃなくて種類があるのを知..]

_ きゃんの [「チョウニチ新聞だけがDQN」の「DQN」の意味って... ドキュン?∑(゜∀゜)]

_ dellin [DQNには、http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/d/0310.html#01という..]


2003/11/27 \900(2日) [長年日記]

_ 私生活

mjm氏によって晒されている(←悪意なし)わけですが、とにかく週末にかけていろいろなタスクが山積み。

コーディネータって大変です。


2003/11/25 [長年日記]

_ [URL] メモ

Public Domain C Library

Rsync Vault Manager

charset.info - unicmap

Shift_JISX0213エンコーディングのTrueTypeフォントにUnicodeのcmapを付け加えるなどの変更を加えて、
Unicode 3.2フォントとして使えるようにします。

以上、The diary formerly known as Go ahead make my day.より。

rectick - backtick にキー入力記録を表示する

rectick は GNU screen 上のキー入力を可視化するツールです。
キー入力が独特なソフトウェアのデモンストレーションなどに利用できます。

家族そろってでびるまん(誤認 なんですより。

LaTeX for writing papers in English

だいありーより。

GNU Build Systemによるプログラム・パッケージ化の簡略化

秘密のLinux日記より。

「学校の生徒としては最適だけど、会社で仕事人として生きていくのはツライ性格」の話

巡回先。


2003/11/23 \500 [長年日記]


2003/11/22 \300 [長年日記]

_ Amazon.co.jpトップ100リスト について

,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜,n。'^゜
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒0
 ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○

AAがウケた。そりゃあねぇ。

第1位 週刊わたしのおにいちゃん 第1号(彩色済フィギュア+オールカラー32Pブックレット)
第2位 週刊わたしのおにいちゃん 第2号(彩色済フィギュア+オールカラー32Pブックレット)
第3位 週刊わたしのおにいちゃん 第3号(彩色済フィギュア+オールカラー32Pブックレット)
第4位 週刊わたしのおにいちゃん 第4号(彩色済フィギュア+オールカラー32Pブックレット)
第5位 週刊わたしのおにいちゃん 第5号(彩色済フィギュア+オールカラー32Pブックレット)
第6位 萌える英単語もえたん

2003/11/22 11:47現在、これですから。

_ [Ruby][URL] メモ

libruby + (subset of C++) = c.succ

巡回先。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_  [[萌える英単語もえたん] 出版社/著者からの内容紹介 こんな英単語集が欲しかった!!2次元美少女のナビゲートによる「..]

_ dellin [なにに用いるのですか?(マテ]


2003/11/19 [長年日記]

_ 疲労困憊

こんな字書くんだぁ…あははぁ。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ きゃんの [なんて読むかわからない・・・;]

_ dellin [>mjm こあだんぷ→吐。でつか…。むしろ熱なんだけどねぇ。あ、知恵熱?(自爆 >きゃんの …というわけで、「ひろう..]

_ きゃんの [12へぇー (笑]