更新取得には、LIRSをご利用下さい。
誤ってdrd.rbをここから消してしまっていたことに、greenteaさんからのツッコミで気づく。ふつー、あんなエラー画面だす人いないよな…。エラー対策しろって啓示かもね。
RWikiを1.2.1から1.2.2に移行するのに手間取ったためです。とりあえず関係ありそうなファイル(<-これがいけない)を削除してRWiki-installerを走らせて、っと。
なんかRWiki-1.2.2附属のCGIスクリプトおかしくありません? ライブラリ周りで読み込みがうまくいかなかった。まぁソースがみえているんでいくらでも直せたけど。
また17日から電波unreachableな地域に旅立ちます。関係者の人で連絡とりたい人はお早めに。
あげる方法ってないのかなぁ
Plug & Pray らしい
「たまてばこ」を導入してみる。
完全にプライベートなものなので、少し手直ししつつ、WWWDから移行。
うーん、便利便利。でも、リンクのあとに?hogehogeがつくのがなおるとうれしいなぁ。
がおわってもいろいろ忙しいdellinであった。 というわけで、またもや不定期更新ちう。
確かに、東に西武、西に東武だなぁ。
ビックカメラにて、抜けどめ仕様のマルチタップ購入。
あとIBMのFDD10枚セットを250円ほどで。 今の時代FDもない話だとはおもうが、かといってCD-ROM系ドライブを買う余裕もなし。
/dev/hdb5 /mnt/win1 vfat iocharset=euc-jp,codepage=932,umask=020 0 0
と書けばvfat上の日本語ファイル名をもつファイルも読めるのか。
おかげでMP3三昧だ。いひひ。
Linuxのカーネルを2.4.7にアップ。同時にALSAをつっこんで音がなるようになった。 ついでに、Timidity++とGUSもつっこんでやって、たった今MIDIを聞きながらこの文章を書いています。Winが手放せる日も近い…ともいえないか。
まぁこいつのせいでもあるんですけどね。限界までコレをいじってから寝てるし。
まぁ、あとはRoR(ぉ
ItemFactory実装に手を入れて書きやすくしてみた。こっちも近いうちに更新予定。
勉強用の資料が足りてないってどゆことよ?(爆